2018年 12月 09日
できる力 |
今日も「わくわくブログ」を
読んでくださり、
ありがとうございます。
今回は、
「保護者の声」シリーズ
今年度第16回目をお届けします。
年少組ゆうしんくんママさんから
メッセージをお預かりしています。
それではどうぞ!
==============
ブカブカの制服に袖を通した
入園式から早8か月。
2歳になってすぐの頃から
入園の直前までキッズステーション
でお世話になっていたので、
年少さんになっても変わらず、
毎日楽しく幼稚園に通ってくれる
だろうと思っていました。
ですが、入園から1か月が
経ったあたりから毎朝、
「幼稚園に行かない」と泣く
ようになりました。

「なんで行きたくないん?」と
息子に聞いても、
「だって嫌だから」としか言ってくれ
ませんでした。
毎日泣きながら幼稚園に行く息子の
姿を見るのはとてもつらかったですが、
本人に聞いても先生に聞いても、
すぐに泣き止んでいるとのこと
だったので、なるべく笑顔で送り出す
ようにしていました。

今思うと、息子は手先が器用な方では
ないので、工作や折り紙を少し難しく
感じていたのがあったと思います。
また、
苦手な野菜を頑張って食べたり、
入園当初はまだトイレトレーニング
も完ぺきではありませんでした。
ですが、
幼稚園ではおもらしをせずにすごせて
いたので、本人なりに背伸びを
して疲れが出ていたのかなと思います。
夏休み中に折り紙の練習をしたり、
トイレトレーニングを終わらせると
自信がついたのか、
夏休みが終わるころには、
「早く幼稚園行きたいな~」
「もう泣かないよ」といった通り、
ピタリと泣かなくなりました。
今では週末に
「明日は幼稚園休みやで」というと、
「幼稚園に行きたいのに~」と言ったり、
幼稚園で歌っている歌を口ずさんだり、
お友だちの名前を教えてくれたり、
幼稚園での出来事を楽しそうに
話してくれます。
そんな息子ですが、幼稚園のおかげで
日々できることが増え、参観やうんどう会や
発表会などの行事で成長した息子の姿を
見るたびに、胸がいっぱいになります。
家でも「そんなこと自分でできるように
なったん?」と驚かされることが
多々あります。
右も左もまだよくわからない子ども達を
指導してくださる先生方には、
感謝でいっぱいです。
今後も、幼稚園で楽しく元気に、
お友だちともたくさん遊んで、
少しずつ出来ることを増やし、
本人の自信につながってくれればと
思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。
==============
ゆうしん君の入園から
最近に至るまでの成長の過程が
描かれた、心温まるエピソードを
ありがとうございます!
当たり前のことですが、
子ども一人ひとりの成長の度合いは
それぞれ違います。
家にいると、我が子と過ごす
わけですから、「しっかり成長
できてるかな?」と
不安になることも多いと思います。
中かがや幼稚園では、
子ども達に様々な経験ができるよう、
常に保育内容をブラッシュアップ
しています。
身体を動かすのが得意な子、
歌をうたうのが得意な子、
外遊びが得意な子、、、
何かしら、子ども自身が
かがやける環境があります。
保護者の方とも、
定期的な成長記録や、個人懇談会
を通じて、お子さんの成長を
常に見守る姿勢をとっています。
どうぞ安心して、
幼稚園へお預けください。
子どもたちの成長を共に喜んで
下さる保護者の皆様には、
いつも感謝しております。
時代は変化しても、
子どもの無限の可能性を信じて
保育を続ける、中かがや幼稚園
のスタンスは変わりません。
今後も、
皆様のご協力をいただきながら、
中かがや幼稚園は進化していきます。
ゆうしん君ママさん、
今回はメッセージ、
ありがとうございました!
今日も最後まで読んでくださり、
ありがとうございます。
次回の「保護者の声シリーズ」
もぜひご覧ください!!
【【中かがやキッズステーション】】
【【 延長預かりのお知らせ 】】
未就園児対象の保育、
中かがやキッズステーションが、
延長保育を始めました。
最長17時までの預かりが
可能です。
この機会をどうぞご利用ください!
詳しくは、中かがや幼稚園へ
お問い合わせください!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
学校法人 中かがや幼稚園
〒559-0017
大阪府大阪市住之江区中加賀屋2-18-5
tel:06-6685-5525
http://www.nakakagaya.ed.jp/
info@nakakagaya.ed.jp
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
読んでくださり、
ありがとうございます。
今回は、
「保護者の声」シリーズ
今年度第16回目をお届けします。
年少組ゆうしんくんママさんから
メッセージをお預かりしています。
それではどうぞ!
==============
ブカブカの制服に袖を通した
入園式から早8か月。
2歳になってすぐの頃から
入園の直前までキッズステーション
でお世話になっていたので、
年少さんになっても変わらず、
毎日楽しく幼稚園に通ってくれる
だろうと思っていました。
ですが、入園から1か月が
経ったあたりから毎朝、
「幼稚園に行かない」と泣く
ようになりました。

「なんで行きたくないん?」と
息子に聞いても、
「だって嫌だから」としか言ってくれ
ませんでした。
毎日泣きながら幼稚園に行く息子の
姿を見るのはとてもつらかったですが、
本人に聞いても先生に聞いても、
すぐに泣き止んでいるとのこと
だったので、なるべく笑顔で送り出す
ようにしていました。

今思うと、息子は手先が器用な方では
ないので、工作や折り紙を少し難しく
感じていたのがあったと思います。
また、
苦手な野菜を頑張って食べたり、
入園当初はまだトイレトレーニング
も完ぺきではありませんでした。
ですが、
幼稚園ではおもらしをせずにすごせて
いたので、本人なりに背伸びを
して疲れが出ていたのかなと思います。
夏休み中に折り紙の練習をしたり、
トイレトレーニングを終わらせると
自信がついたのか、
夏休みが終わるころには、
「早く幼稚園行きたいな~」
「もう泣かないよ」といった通り、
ピタリと泣かなくなりました。
今では週末に
「明日は幼稚園休みやで」というと、
「幼稚園に行きたいのに~」と言ったり、
幼稚園で歌っている歌を口ずさんだり、
お友だちの名前を教えてくれたり、
幼稚園での出来事を楽しそうに
話してくれます。
そんな息子ですが、幼稚園のおかげで
日々できることが増え、参観やうんどう会や
発表会などの行事で成長した息子の姿を
見るたびに、胸がいっぱいになります。
家でも「そんなこと自分でできるように
なったん?」と驚かされることが
多々あります。
右も左もまだよくわからない子ども達を
指導してくださる先生方には、
感謝でいっぱいです。
今後も、幼稚園で楽しく元気に、
お友だちともたくさん遊んで、
少しずつ出来ることを増やし、
本人の自信につながってくれればと
思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。
==============
ゆうしん君の入園から
最近に至るまでの成長の過程が
描かれた、心温まるエピソードを
ありがとうございます!
当たり前のことですが、
子ども一人ひとりの成長の度合いは
それぞれ違います。
家にいると、我が子と過ごす
わけですから、「しっかり成長
できてるかな?」と
不安になることも多いと思います。
中かがや幼稚園では、
子ども達に様々な経験ができるよう、
常に保育内容をブラッシュアップ
しています。
身体を動かすのが得意な子、
歌をうたうのが得意な子、
外遊びが得意な子、、、
何かしら、子ども自身が
かがやける環境があります。
保護者の方とも、
定期的な成長記録や、個人懇談会
を通じて、お子さんの成長を
常に見守る姿勢をとっています。
どうぞ安心して、
幼稚園へお預けください。
子どもたちの成長を共に喜んで
下さる保護者の皆様には、
いつも感謝しております。
時代は変化しても、
子どもの無限の可能性を信じて
保育を続ける、中かがや幼稚園
のスタンスは変わりません。
今後も、
皆様のご協力をいただきながら、
中かがや幼稚園は進化していきます。
ゆうしん君ママさん、
今回はメッセージ、
ありがとうございました!
今日も最後まで読んでくださり、
ありがとうございます。
次回の「保護者の声シリーズ」
もぜひご覧ください!!
【【中かがやキッズステーション】】
【【 延長預かりのお知らせ 】】
未就園児対象の保育、
中かがやキッズステーションが、
延長保育を始めました。
最長17時までの預かりが
可能です。
この機会をどうぞご利用ください!
詳しくは、中かがや幼稚園へ
お問い合わせください!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
学校法人 中かがや幼稚園
〒559-0017
大阪府大阪市住之江区中加賀屋2-18-5
tel:06-6685-5525
http://www.nakakagaya.ed.jp/
info@nakakagaya.ed.jp
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
by nakakagaya
| 2018-12-09 13:05
| 保護者の声
|
Trackback
|
Comments(0)