2019年 08月 12日
食中毒 予防 |
残暑に入っていますが
まだまだ暑い日は続きます。
毎日元気に過ごす為の食生活。
でも、食中毒は家庭でも起きます。
食中毒対策は最近を「付けない」
「増やさない」「やっつける」
が基本です。

細菌を付けない為には
手、食材調理器具をよく洗う事が
大切です。
調理を始める前はもちろん、
ペットやスマホに触れたりしたら
その都度手をよく洗いましょう。

細菌を増やさない為には
材料購入後、早く冷蔵庫、冷凍庫へ。
細菌の繁殖を防ぐ温度は、10℃以下と
言われています。
冷蔵庫の扉が長く開いているのも
庫内の温度上昇の原因にも
つながるので、気を付けましょう。
多くの菌は十分に加熱すれば
死滅させることができます。
加熱の目安は中心部を75℃で
1分以上です。
冷蔵庫で保存していた
料理を食べる際には
レンジなどで、
もう一度加熱するようにしましょう。
下痢や嘔吐、腹痛など食中毒が
疑われる症状が現れた場合は
ただちに医療機関を受診しましょう。
【【中かがやキッズステーション】】
【【 延長預かりのお知らせ 】】
未就園児対象の保育、
中かがやキッズステーションが、
延長保育を始めました。
最長17時までの預かりが
可能です。
この機会をどうぞご利用ください!
詳しくは、中かがや幼稚園へ
お問い合わせください!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
学校法人 中かがや幼稚園
〒559-0017
大阪府大阪市住之江区中加賀屋2-18-5
tel:06-6685-5525
http://www.nakakagaya.ed.jp/
info@nakakagaya.ed.jp
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
まだまだ暑い日は続きます。
毎日元気に過ごす為の食生活。
でも、食中毒は家庭でも起きます。
食中毒対策は最近を「付けない」
「増やさない」「やっつける」
が基本です。

細菌を付けない為には
手、食材調理器具をよく洗う事が
大切です。
調理を始める前はもちろん、
ペットやスマホに触れたりしたら
その都度手をよく洗いましょう。

細菌を増やさない為には
材料購入後、早く冷蔵庫、冷凍庫へ。
細菌の繁殖を防ぐ温度は、10℃以下と
言われています。
冷蔵庫の扉が長く開いているのも
庫内の温度上昇の原因にも
つながるので、気を付けましょう。
多くの菌は十分に加熱すれば
死滅させることができます。
加熱の目安は中心部を75℃で
1分以上です。
冷蔵庫で保存していた
料理を食べる際には
レンジなどで、
もう一度加熱するようにしましょう。
下痢や嘔吐、腹痛など食中毒が
疑われる症状が現れた場合は
ただちに医療機関を受診しましょう。
【【中かがやキッズステーション】】
【【 延長預かりのお知らせ 】】
未就園児対象の保育、
中かがやキッズステーションが、
延長保育を始めました。
最長17時までの預かりが
可能です。
この機会をどうぞご利用ください!
詳しくは、中かがや幼稚園へ
お問い合わせください!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
学校法人 中かがや幼稚園
〒559-0017
大阪府大阪市住之江区中加賀屋2-18-5
tel:06-6685-5525
http://www.nakakagaya.ed.jp/
info@nakakagaya.ed.jp
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
by nakakagaya
| 2019-08-12 12:19
| せんせいからのメッセージ
|
Trackback
|
Comments(0)